ホッと一息そして…

こうしてあっという間に時間が過ぎていくんだな~と…気付けばいつの間にか10月も明日で終了!早いですね~

てことは今年も二ヶ月ですな。一日一日を大事にすごしましょうか!!
それでは良いお年を~!
なんてことは!(笑)
もう少しありますね!2007年!
でもほんとあっという間なんでしょうね~
最近はほんと月日が過ぎるのが早く感じますよ~!
季節感の乏しい最近ゆえでしょうか・・・この二日間は夏日ですものね~
その上、忙しいとなると~~
でも、ホッと一息されて、一気に挽かれてすんばらしい~~です!
それにしても相変わらず綺麗なろくろですね!!
私もタタラやってるんですけど、置き場所が狭いので、ちまちまやってます。
気前よくどばーーーーっと作りたいものです(笑)
・・・そして今はやっぱり乾燥待ち^^;
この丸いかたち、徳利に使ってもしっくりきそうです。
長方皿の立ち上がりは粘土ひもを使ってるんですね。
再生する粘土が多くて大変そうです!
ついつい楽をしようといろいろ試してるんですが...。
そういえば升づくりも待ってるんですよね。
来月も忙しくなりそうですね~。
初歩的な質問、タタラの皿をこうして乾燥させる時、反らないように手でそっと押さえたりするですかねえ、、?私は気がつけば、します。でもこうして沢山ある場合大変かな?ってふと今考えた次第で・・・。
そういえばそちらはもうけっこう寒くなってきてるんですかね~?!
作品作りはどうですか~?!
タタラのお皿って何気に場所とりますよね~!しかも乾燥でけっこう時間かかりますし…自分もうまくタタラものとロクロもの場所を考慮しながらやってますよ~!
ええ!そうなんです!
これは徳利でなくミニ一輪挿しになります!
(何気に最近注文が増えてきております!)
タタラのお皿もその通りで淵の立ち上げ部分にはひもを使っていますよ~単純なつくりなんですがお皿がうねらない様に何気に気を使うんですよ~!そして升作りは来月になりましてしばらくは作品作りに追われそうですかね!(汗)
最近はようやくほんと腰をすえてじっくり作品作りが出来るようになりましたよ~(しかも気候も気持ち良い時期なのでとっても仕事がやりやすいです!)
そしてお皿なんですがたくさんある場合でもうねらない様に途中でチェックしまして浮いてきましたら抑えるようにしているんですがうちのはローラーのプレス機でしっかりとしめているので浮いてくる事がほとんど無く助かっております!
けっこう備前でも他の作家の方から同じような事を聞かれましてけっこう皆さん苦労されているみたいです!
今年もあと2ヶ月なんですね。これから寒い冬。お互いがんばりましょう。
ええ!でも腰を据えすぎまして一昨日より腰痛になってしまいました…
お風呂で腰を動かそうかと…(笑)
やっぱり適度に他の事もやりながらが一番いいんですかね~
とういことで週末はお店番を!
っていう感じでやっていたらほんと大晦日がやってきそうな勢いですよね~ほんと早いっス…
久々にこういう時間がとれてけっこう充実っ!
文化の秋?!とはまたちょっと違うかな…
でもまあ充実した作陶生活をおくっております!
そして関東でもそろそろ冷えてきたんですね!
まあもう11月ですからね~備前もだいぶ朝は寒くなってきましたよ~
natsukoさん的にはまだこの寒さはまだ余裕なんですねっ!
(自分の以前の飼会社の友人で北海道出身の方は東京の冬を暖房無しで乗り切っていました…笑)